[6/12より]〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉2-7-1 大宗第2ビル204
受付時間 | 月~金・隔週土 12:00~19:00 ※開室日は新着情報をご確認ください |
---|
アクセス | JR千葉駅から徒歩3分 窓口利用は要事前予約 |
---|
今年度は2024年度の相談内容からテーマを設定し、同じ悩みを持った参加者にテーマに沿って話をしてもらう「話を聴いてしゃべろう会」を企画しています。
参加者の交流を図ってもらいながら、他園の考え方や方法を知り、自園の参考にしてもらえることがあれば幸いです。
8月から毎月講師をお招きし、テーマに沿った話をしていただいてから、講師への質疑応答や、講師を交えての意見交換を行なう形で実施します。
<保育士対象>
「かみつきの対応・保護者への伝え方」
講師 当センター相談員
<全職員対象>
「パワハラ・フキハラの心配について」
時間・場所 13:00-16:00 当センター
講師 弁護士・当センター長
金子重紀
<全職員対象>
「児童相談所一時保護所の生活と子ども達」
時間・場所 13:00-15:00 当センター
講師 元児童相談所次長・子ども家庭支援センターSakuraセンター長
石井宏美
保育者には、悩んだり困ったりしたことを
気軽に相談できる場所が必要だと考えます。
日々業務に追われ、相談する時間や気力もないという傾向があることは
周知の事実ですが、そういった悩みによって精神的にも
業務的にも膠着状態となってしまった際、
「頼る場所があることを知っておいてもらいたい」と
当センターでは願っております。
その一環として、当センターでは月に1回、
相談員を含めた参加者同士、悩みを気軽におしゃべりできる、
「おしゃべり会」を開催しています。
毎月講師をお招きし、テーマに沿った話をしていただいてから、講師への質疑応答や、講師を交えての意見交換を行なう形で実施します。